逆転合格のトリセツ

学年ビリ•偏差値26だった僕が、たった5ヶ月の勉強で、早慶•関関同立•MARCHに現役逆転合格した話

【2020年最新版】同志社大学に最短で合格する勉強法(英語)

同志社大学に最短で合格する勉強法(英語)

f:id:exambreakthrough:20191114141430j:plain

関西私大の最難関、「同志社大学」

 

関西圏のにならず、全国的に人気の高い大学であり、その入試の難易度・倍率ともに比較的高い…

 

しかし、適切な対策さえ行えば、最短2ヶ月~3ヶ月の勉強期間でも十分に合格が目指せる大学です!!

 

え、本当に?と思われるかもしれませんが、我々が目指すのは、同志社大学に1位の成績で合格することではなく、合格者最低点を上回ること!

 

適切なオーダーメイドの戦略と、努力、やる気さえあれば、十分合格射程圏内に入れることが出来るはず!

 

そのためには、同志社大学の入試の特徴を理解し、それに合わせた勉強を実践することが重要となってきます。

同志社大学勉強法:英語

同志社大学には、グローバル・コミュニケーション学部や商学部、社会学部など、多くの学部や学科がありますが、問題形式などに大きな差はありません。

 

しかし、個別学部日程は全学部日程と比べて、長文の内容や、英作文の題が学部の専攻内容に寄る傾向があります。

 

例えば、社会学部であれば、日本の社会構造や高齢化問題などが出題されやすいです。

 

複数学部を受験することも想定して、同志社大学に沿った勉強を行っていきましょう!

 

問題形式

試験時間:100分(1時間40分)

 

配点:200点

※グローバル・コミュニケーション学部英語コース英語重視型:250点

 

大問1:長文読解(約800~900語)

・空欄補充

・下線部一致

・内容説明

・英文完成(整序問題)

・内容一致

・下線部和訳

 

大問2:長文読解(約600~700語)

・空欄補充

・下線部一致

・内容説明

・内容一致

 

大問3:会話文・英作文

・空欄補充

・和文英作文

 

※年度・入試形式によって問題形式や問題数が変化する場合があります。

 

同志社大学の英語は、約8割以上がマーク形式、残り2割が記述式であるため、なによりも英語が読めること、つまり、単語力・文法力が合否の分かれ目になってきます!

問題形式別の対策

1.空欄補充・下線部一致問題

この形式の問題は、単語・熟慮力が勝負です!

 

基本的な語彙力を問われるものがほとんどなので、難易度の高い語彙を完全に覚える必要はありません。しかし、和訳の意味は同じでも、前後の文脈や用法から適切な選択肢を選ぶ必要があるため、基本レベルの語彙は完璧にしておく必要があります。

 

ここで重要なのは、過去問を解いてみて知らない単語に出会って不安になり、難易度の高い語彙を覚えようとするのではなく、基本レベルの語彙を徹底的に反復し、完璧にすることです。

 

同志社大学の英語では、まれに単語帳にすら掲載されていない用語なども出てくるので、そういった問題は他の受験生も解けないと思って捨ててしまいましょう。

 

合格の秘訣は、難しい問題を解けるようになることではなく、合格者層の受験生なら誰でも解ける問題を落とさないようにすることです!

 

2.内容説明問題[(配点:低)

文中に惹かれた傍線部の意味を答える形式の問題です。

 

簡単に言えば、英文解釈の問題なので、前後の文脈から傍線部の意味を推測して答えます。

 

同志社大学の多くの場合(グローバル・コミュニケーション学部は特に)、傍線部中に1語は単語帳でも見たことのないような難単語が含まれている傾向にあります。

 

そのため、前後の文脈や、文全体の趣旨をある程度把握して、傍線部の意味を推測する力が求められます。

 

こういった推測力は、1日・2日では身につかないので、普段から過去問などを使ってのトレーニングが必要です!

 

3.英文完成・整序問題(配点:高)

この問題の特徴は、難易度がそこまで高くない割に配点が高いことです。

 

どちらかと言えば、知識型の問題であり、基本的な文法+単語・熟語力があれば難なく回答できます。

 

同志社大学の整序問題の特徴は、熟語力が非常に重要になってくる点です。

 

多くの受験生は、難解な単語は単語帳の隅々まで覚えようとしますが(そういった受験生に限って、大抵の場合長文読解が苦手な傾向にあります…)、熟語にまで手が回っていない受験生は意外と多いのではないでしょうか?

 

特に現役生の場合は、単語帳を覚えることに必死で、熟語帳は買っても、全く手をつけていなかったりしませんか?

 

熟語力は、英作文の際などにも活用できるので、早い段階から少しずつ学習していくようにしましょう。

 

4.内容一致問題

文の内容と一致する選択肢を、8つの中から3つ選ぶ形式の問題です。

 

内容一致問題は、配点が極めて高いとされているため、なるべく3問完答を目指したいところ。

 

解き方としては、いたってシンプルで消去法で不確実な選択肢を消していきます。選択肢と文中とを見比べて、確実にここに根拠があると言えない選択肢は軽していきましょう!

 

そうすれば、8つのうち4つの選択肢は消すことができます。

 

残りの4つから、誤っている1つを消せば全問正解です。

 

この問題のコツとしては、文中と同じ意味の言い換えを探すこと!

 

正答の多くは、和訳すれば同じ意味だけど、使われている英単語は異なるという場合がほとんどです

5,英文和訳問題

和訳する下線部は、多くの場合、標準レベルの英文和訳問題のため、文法や単語面では特に心配する必要はありません。

 

しかし、一部問題によっては、難解かつ複雑な構文のものもあるので注意が必要です。

 

英文和訳は記述式の問題なので、解答する際に、採点者にしっかりと伝わる(配点が振られているキーワードを漏れなく)記述する必要があります。

 

解答のコツとしては、以下の2つが挙げられます。

 

○下線部の英文構造を的確に分解してから解答すること。

 

○難しい英単語や、日本語に直すといまいち伝わりづらい部分に関しては、できる限り文脈に合わせて意訳する。

 

適切に答えることさえできれば、十分に満点が狙える問題なので、普段からしっかりと対策しておきましょう!

 

6.会話文

同志社英語の中で、最も得点源にしやすい!と言えるほど、標準レベルの問題しか出てきません、

 

この問題の特徴は、選択肢10個のうち、8つが正当であるという点!

 

つまり、ほとんどの選択肢が正答なので、分からない問題はとりあえず飛ばして、出来るところから埋めていくというスタイルを取ることができます。

 

また、ネイティブしか知らないような難解な表現は基本的に出題されません。基礎的な参考書に記載されている会話表現を覚えていれば十分です。

 

どちらかといえば、文脈全体と照らし合わせて、その選択肢を空欄に入れて、適切に文がつながるか、意味がおかしくならないかといった部分に中止するようにしましょう。

 

他にも、前後のitやthereといった指示語と、正しく選択肢の文脈や単語が対応しているかといった点についても意識できるようになれば、正答率がグッと上がるはず!

 

7.和文英訳問題

同志社の、「和文英訳問題=英作文」は、日本語文で2文~3文と比較的短い文章を英訳するのが特徴です。

 

短い=簡単というわけではなく、そこは同志社、なかなか容易に満点は取らせてくれません。

 

なぜ、満点が取りづらいかというと、英訳として与えられる文章のほとんどが、「口語体=話し言葉」の文章だからです。

 

書き言葉の問題であれば、ある程度、機械的に英訳していけば対応できます。しかし、話し言葉の場合、一度意味をくみ取って、自分の書きやすい日本語へと変換する作業が必要になってきますよね?

 

多くの受験生が、この「変換作業」がうまくできないため、変な英文になってしまい、高得点を取れずにいます。

 

みなさんは、過去問や参考書などで、この「変換作業」をたくさん練習するようにしてください!

 

しっかりと対策すれば、英作文はみなさんの得点源にすることができます!

同志社英語対策のまとめ

同志社英語の特徴と対策についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?

 

関西最難関私大の「同志社英語」も、基本レベルの単語や文法がしっかりマスターできていれば、十分に高得点が狙えることが分かっていただけたと思います。

 

それに加えて、過去問演習などで実践演習を積んでいけば、同志社英語など、恐れるに足りません。

 

同志社英語と聞くと、難解な長文と、見たこともないような難単語が出てくると思い込んでしまい、ついつい基礎レベルの単語・熟語・文法ができていないまま、難しい単語帳や参考書に進みがちです。

 

基礎レベルの単語や文法が未完全なのに、難しい参考書をやっても全然解けませんよね?

 

周りの友達があの参考書をやっているから、塾や学校の先生がこの単語帳を覚えろと言ったから…

 

しかし、みなさん本当に、そんな難しい参考書をやるだけの余裕や時間がありますか?

 

自分のレベルに合っていない勉強法をやっていって、本当に第一志望の大学に、みなさんが本気で行きたいと願っている大学に合格できますか?

 

難関大学の問題といっても、8割以上が基本レベルの問題、残りの2割が発展レベルの問題(多くの場合、発展問題=基本問題の組み合わせ)です。

 

とはいえ、合格最低点は多くの大学で6割~7割程度。つまり、基本レベルの問題が完璧に解けるようになっていれば余裕で合格できるわけです。

 

みなさんが、今、本当にやるべきことは何ですか?

 

みなさんが第一志望に合格するための最短ルートはどれですか?

 

⇩やる気は出たけど...受験勉強についての不安や悩み、どうやって勉強すればいいのか分からない...などの受験相談はこちらからどうぞ!!

画像タイトルや代替えテキスト

偏差値を爆速で上げる方法とは!?

f:id:bananamandayo:20191217194600j:プレーン

  • 塾の言う通りに勉強法を試してみたけど、成績が上がらない、、
  • 人気の参考書を、オススメの方法で勉強したのに、知識が身につかない、、
  • 先輩の合格体験記を参照に勉強してみたけど、模試の判定は 『E判定』 、、

かなり多くの受験生が、このような状況に陥っています。

そして、誰かを参考にした勉強法が上手くいかない明確な理由は、ここにあります。

受験生は、それぞれ志望校も違えば、学力も違う。

さらには、性格・環境・自頭・思考力など、全てが違います。

このことを理解せずに、その人の成功因子だけをとっても、成果が出るはずもありません。

成果の出る勉強の本質とは、

①自分の学力などの現状を俯瞰的に把握する。

②把握した上で 『志望校合格』というゴールから逆算して学習計画を立てる。

③ 『なにを・どこまで・いつまでに』と言うように、具体的行動ベースに落とせる状態まで持っていく。

④実際に行動して得た結果を元に、より良い学習計画に改善していく。

というサイクル(PDCAサイクル)を生み出すことです。

そして、このサイクルを何度も何度も回しながら、自分にあった勉強スタイルを磨いていくことが勉強の本質です。 

オンライン個別指導塾 『矢倉塾』では、志望校合格から逆算した、戦略的な学習の進め方を指導。

この参考書がオススメです!」「この勉強法がオススメです!ではなく、そんなくれを「いつ・どんな目的で・どう使いうか」とかいう『行動に落とかし込むまで』の部分に最も力を入れています!!

現役で難関大学に合格実績のあるコーチがマンツーマンで、1人1人に適した勉強のやり方を生徒と共に模索し、あなたを合格へと導きます。

『十人十色』

この言葉のように、10人いれば10人とも性格・環境・自頭・思考力が違う。

 

そのため、10人いれば10通りの勉強法がある。

 

「入試まで時間がないから、とりあえず参考書に手をつける」、、、

その前に、1度立ち止まって 『勉強のやり方』を一から見直してみよう!

画像タイトルや代替えテキスト

難関大合格受験生の約7割は高校2年生から勉強を始めている!?

某予備校のデータによると、難関大合格者の7割は高2から受験勉強をはじめているそうです。

とはいえ、「何から勉強したらいいの?」と悩んでいる高2・高1生も多いことでしょう。

そこで、オンライン個別指導塾 「矢倉塾」では、

受験生爆(登録商標)のスタートダッシュキャンペーンとか題し、これまで計3桁人以上の受験生と対話をしてきたスタッフが「何から勉強したらいいのか」という課題を一緒に考えていきます。

申し込み締め切りは1月31日までです。

また、大変多くの申し込みにつき、早期にキャンペーンを打ち切る可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

画像タイトルや代替えテキスト