逆転合格のトリセツ

学年ビリ•偏差値26だった僕が、たった5ヶ月の勉強で、早慶•関関同立•MARCHに現役逆転合格した話

年末年始こそ遊べ!早大合格者が語る、受験生が勉強してはいけない理由

f:id:exambreakthrough:20191224131029p:plain

受験生のみなさん!勉強お疲れ様です!

 

今回は、もうすぐ今年が終わってしまうと言うこともあって、年末年始の勉強について書いていきたいと思います。

 

既にタイトルにもありますが、

 

年末年始は勉強禁止です!

 

思いっきり遊びましょう!

 

もちろん、一切勉強するなと言っているわけではなくて、いつものテンションで1日10時間みたいなレベルで勉強するのはやめておきましょうということです。

 

実際、私も早大受験が2ヶ月後に控えていましたが、年末年始は普通に遊んでいました。

 

これが息抜きになったのもあって、その後の受験勉強もスムーズに継続していくことができました!

 

まぁ、私の場合、150日間での早大受験だったので、それまでの日々が過酷すぎたと言うのもあるんですが笑

 

なんてことを言ってると、「いやいや、年末年始だからって休んじゃダメだ!10時間は勉強するぞ!

 

と言う方が、結構多くいらっしゃると思うのですが、周りが楽しそうに遊びまくっている年末年始に、メンタルに全く影響なく(一ミリも遊ぼタイとか休みたいと言う感情が湧かない方)勉強できる方は、是非その調子で頑張ってください!!

 

もちろん、勉強したほうが成績は伸びるので、全く問題ありません!

 

しかし私は、それほどストイックではなかったので、周りの遊んでいる年末年始は、体調を整えると言う意味も込めて休もうと決断しました。

 

と言うか、年末年始も勉強していてはパンクすると感じていましたし、ドラえもんやガキ使、紅白など、年末年始は楽しいことづくめだったので、勉強よりも遊びの方に気持ちが向いていました笑

 

この休むという決断も、受験ではかなり大切になってきます!

 

実際、脳科学的な学習効率の研究論文でも、長時間学習を続けたグループよりも、定期的に休憩や息抜きを入れたグループの方が成績が伸びると証明されています。

 

私の場合は、25分勉強して5分休むというスタイルで、30分ワンセットで学習スケジュールを作っていました。

 

まぁ、周りからしたらメチャメチャ頻繁に休憩してる不真面目の代表みたいな感じでしたが、成績は伸びていたし、実際、問題なく早稲田にも合格できたので、やはり科学に勝るものはないと今しみじみ感じてます笑笑

 

ただ、一つ勘違いして欲しくないのは、勉強は何時間がんばったから偉いとかそういうものではないということです。

 

例えば、私は30分ワンセットで、内25分間勉強していたわけですが。その25分間は日本中の誰よりも集中して勉強していた自信があります。

 

実際、私が25分で処理していた勉強量は、友人の2時間でやる量と同じ量でした。

 

また、25分間の間は徹底集中すると決めていたので、トイレに行くとなったら英単語帳を持ってトイレに行きましたし、友人に話しかけられても無視していました(この程度でアイツは嫌いだ、とか言ってくるやつは友達でもなんでもないので逆に友人を生売りするいい機会にもなります笑)

 

一年に年末年始は一度ですし、その年の年末年始はその年にしか来ません。

 

どうか、受験勉強も大切ですが、その時に自分の周りにいてくれる人たちとの関係性を大切にして、年末年始くらい楽しく過ごしてください!

 

⇩やる気は出たけど...受験勉強についての不安や悩み、どうやって勉強すればいいのか分からない...などの受験相談はこちらからどうぞ!!

画像タイトルや代替えテキスト

偏差値を爆速で上げる方法とは!?

f:id:bananamandayo:20191217194600j:プレーン

  • 塾の言う通りに勉強法を試してみたけど、成績が上がらない、、
  • 人気の参考書を、オススメの方法で勉強したのに、知識が身につかない、、
  • 先輩の合格体験記を参照に勉強してみたけど、模試の判定は 『E判定』 、、

かなり多くの受験生が、このような状況に陥っています。

そして、誰かを参考にした勉強法が上手くいかない明確な理由は、ここにあります。

受験生は、それぞれ志望校も違えば、学力も違う。

さらには、性格・環境・自頭・思考力など、全てが違います。

このことを理解せずに、その人の成功因子だけをとっても、成果が出るはずもありません。

成果の出る勉強の本質とは、

①自分の学力などの現状を俯瞰的に把握する。

②把握した上で 『志望校合格』というゴールから逆算して学習計画を立てる。

③ 『なにを・どこまで・いつまでに』と言うように、具体的行動ベースに落とせる状態まで持っていく。

④実際に行動して得た結果を元に、より良い学習計画に改善していく。

というサイクル(PDCAサイクル)を生み出すことです。

そして、このサイクルを何度も何度も回しながら、自分にあった勉強スタイルを磨いていくことが勉強の本質です。 

オンライン個別指導塾 『矢倉塾』では、志望校合格から逆算した、戦略的な学習の進め方を指導。

この参考書がオススメです!」「この勉強法がオススメです!ではなく、そんなくれを「いつ・どんな目的で・どう使いうか」とかいう『行動に落とかし込むまで』の部分に最も力を入れています!!

現役で難関大学に合格実績のあるコーチがマンツーマンで、1人1人に適した勉強のやり方を生徒と共に模索し、あなたを合格へと導きます。

『十人十色』

この言葉のように、10人いれば10人とも性格・環境・自頭・思考力が違う。

 

そのため、10人いれば10通りの勉強法がある。

 

「入試まで時間がないから、とりあえず参考書に手をつける」、、、

その前に、1度立ち止まって 『勉強のやり方』を一から見直してみよう!

画像タイトルや代替えテキスト

難関大合格受験生の約7割は高校2年生から勉強を始めている!?

某予備校のデータによると、難関大合格者の7割は高2から受験勉強をはじめているそうです。

とはいえ、「何から勉強したらいいの?」と悩んでいる高2・高1生も多いことでしょう。

そこで、オンライン個別指導塾 「矢倉塾」では、

受験生爆(登録商標)のスタートダッシュキャンペーンとか題し、これまで計3桁人以上の受験生と対話をしてきたスタッフが「何から勉強したらいいのか」という課題を一緒に考えていきます。

申し込み締め切りは1月31日までです。

また、大変多くの申し込みにつき、早期にキャンペーンを打ち切る可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

画像タイトルや代替えテキスト